• English
  • 日本語 (Japan)
  • ホーム
  • 会社概要
  • 実績
  • トピックス
  • カタログ
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
FPEC CorporationFPEC Corporation
ナビゲーションを切り替え
  • プラント防災コンサルティング
    • プラント災害リスク評価
    • 警防計画・消火戦術
    • 危険区域の精緻なリスク評価(最新IEC規格による防爆エリアの設定)
    • 国内外 社内共通安全基準書
    • 消防申請サポート
    • 消火用水主管網の見直し
    • 散水障害検討
  • プラント防災シミュレーション
    • 漏洩・蒸発・拡散
    • 爆発(BLEVE・ファイアーボール・VCE)及びフラッシュファイア(Flash Fire)
    • 輻射熱(タンク火災・漏洩火災)
    • ボイルオーバー
    • 数値解析によるシミュレーション(屋内災害など)
    • 水/泡放射シミュレーション
    • タンク火災消火シミュレーション
    • 無償FMビューワー
    • 無償FMビューワー動画
    • 無償FMビューワーダウンロード
  • プラント防災システム設計
    • 防消火システム設計
    • 消火配管水力計算
    • ピグ移送圧力計算
  • 特殊防災機器
    • 高圧特殊ホース及びホース回収装置
    • ホースを使用した油輸送システム
    • ホースを使用した燃料自動補給装置
    • ホースを使用した災害時の早期水道復旧
  • ホーム
  • プラント防災コンサルティング

プラント防災コンサルティング

弊社は、日本で唯一,危険物を取り扱うプラント防災に特化したコンサルティング会社です。
製油所、化学プラントなど危険物や高圧ガスを取り扱う工場などのリスクアセスメント、事故軽減のための対策立案、防災設備の基本計画・エンジニアリングなどを主たる業務としております。更に近年、一般建築物の用途変更に伴う安全や環境関連法に適応した分析・調査・対策などにも進出しております。当社独自の豊富なシミュレーションソフトを駆使して国内外の顧客が抱える諸問題に対応しております。  

     

 主な業務内容 

 


 業務実績(例)

プラント災害リスク評価とその対策に関するコンサルタント業務

  • 製油所、化学プラント等の火災エリア等の特定(プラントのP&IDや配置図、機器リストから火災エリアを特定し災害シナリオを策定)
  • 弊社の輻射熱計算シミュレーションプログラムにより、タンク火災、漏洩火災からの輻射強度マップ作成(2D及び3D)
  • 弊社の輻射熱計算シミュレーションプログラムにより、ガスのトーチ火災、フレアースタック、安全弁火災からの輻射強度マップ作成(2D及び3D)
  • 漏洩・フラッシュ・液の広がり・蒸発計算により防油堤や集液池の効果測定 (計算データに基づき、輻射熱計算やガス拡散計算)
  • 原油の漏洩蒸発計算プログラムにより、蒸発残渣量及び爆発下限界に対するガス濃度のマップ作成
  • 弊社のガス拡散シミュレーションプログラムにより、拡散濃度マップ作成(2D及び3D)
  • ガス・放射能拡散シミュレーションにより、拡放射能拡散マップ作成(2D及び3D)
  • ボイルオーバー予測シミュレーションにより、ボイルーオーバー発生時間及びホットゾーン温度の推定
  • 誤操作・機器の故障・漏洩火災/爆発・停電など、引き金となる初期事象ごとに災害発生確率をFTAにより算出し、各々の災害について影響度を求め、プラントの定量的リスクアセスメント(QRA)を実施

危険区域の精緻なリスク評価

  • 最新IEC規格および経産省ガイドラインに基づく定量的リスク評価による危険区域の設定
  • 国内法規,NFPA等に基づく危険場所の分類(電気設備)と対策検討

警防計画・消火戦術

  • タンク温度冷却シミュレーションプログラムにより、タンク火災消火後のタンク温度の冷却時間の推定
  • 弊社のタンク火災消火シミュレーションプログラムにより、タンク火災の有風下のおける適切な消防車/泡放射砲の配置及び消火戦術を検討し、予想消火時間をシミュレート
  • 様々な箇所で起こる火災の原因について究明し、防火・消火をどのように行うべきか、様々な設計ツールおよびシミュレーションソフトを使って検証
  • 直径82mを超える大型原油タンクが発災した場合に実際に採るべき消火戦術や問題点を調査し、報告書を作成。調査内容は、海外のメジャーオイルで実際に採用されている戦術、LASTFIREで提案されている戦術、API、NFPAその他海外規格、火災と消火の実例など

国内外 社内共通安全基準書

  • 安全関連の標準書作成サポート(国内企業のグローバル化に伴い必要となる、安全に関する標準書の、グローバルスタンダード化の為の作成・見直し業務を支援)

消防申請サポート

  • 化学工場の一般取扱所新設時に、危険物施設の設備間/建屋間の離隔距離、壁・床・柱などの耐火時間、放爆構造の必要性、危険場所の分類等に関する法的要求事項のまとめと対策検討
  • 内圧室,内圧防爆,換気システムなどによる各種防爆対策検討
  • 消防への作業工程の説明書の作成など消防申請サポート

消火用水主管網の見直し

  • 石災法告示による既設設備の見直し
  • 消火用水主管網の全体配置図を作成、更新

散水障害検討

  • オフィスビル内のパーティションによるスプリンクラーの散水障害検討

 対応法規 

 対応言語 

  • 国内プロジェクト;日本語
  • 海外プロジェクト;英語のみ 

 カタログ 

プラント防災コンサルティングのカタログは、こちらからご覧いただけます。

 

戻る

詳細は以下のリンクをご覧ください。

  • プラント災害リスク評価
  • 警防計画・消火戦術
  • 危険区域の精緻なリスク評価(最新IEC規格による防爆エリアの設定)
  • 国内外 社内共通安全基準書
  • 消防申請サポート
  • 消火用水主管網の見直し
  • 散水障害検討
  • ホーム
  • 会社概要
  • 実績
  • トピックス
  • カタログ
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
会社概要 納入実績 サイトマップ プライバシーポリシー アクセス