コンサルティング業務について
-
どのような契約形態があるか?
基本的にはご依頼内容に対してランプサム(一括)での御見積・契約としております。
エンジニアリング業務の場合、業務成果品がある程度決まりますが、コンサルティング業務の場合、ご依頼頂く時点である程度業務量を把握するために、秘密保持契約を締結の上、各種資料をご提示頂き、御見積させて頂いております。
精算につきましては、いずれの場合でも、基本的には月あたりの成果物に対してご検収頂き、翌月末での現金でのお支払いにてお願い致します。
プラント防災シミュレーションについて
-
どこまでの災害を最悪ケースとして想定すればよいか?
消防庁特殊災害室より、「石油コンビナートの防災アセスメント指針」(リンク)として、防災アセスメントの策定基準が挙げられておりますので、まずはこちらを参照頂くのが良いかと存じます。
弊社では、危険物を取り扱う設備で起こりうる個々の事象に対して、海外での発生頻度データを元に、定量的なリスク評価(Quantitative Risk Analysis)も実施しておりますので、お問い合わせ下さい。 -
シミュレーションを行う意義について
3.11の後から、特に地震に対する備えについて敏感になってきており、「想定外」という言葉はもはや使われなくなってきています。
特に危険物を取り扱う設備において、災害のトリガーとなる事象について検討し、それによってどのような被害が起こりうるか、時系列を追って把握しておくのは、対策を考える上で非常に大事だと考えます。
消防庁特殊災害室の、「石油コンビナートの防災アセスメント指針」(リンク)の9.3項「防災アセスメント結果の活用と公表」では、アセスメント結果を住民に公表するにあたって、シミュレーションによる不確実性を踏まえた上で、起こりうるリスクと対応策について十分な説明を行うことを求めています。 -
混合液体の漏洩・拡散シミュレーションは可能か?
漏洩した混合液体からの蒸発シミュレーションは、蒸発量を経時変化によって計算していく必要があり、蒸発に関する物性データが明確でないため、純物質のみ対応とさせて頂いております。
混合物の中で、ある化学物質の比率がほとんどである場合は、その物質の物性に近いデータを用いるという前提であれば、実施可能です。
時間辺りのガスの発生量が分かれば、ガス拡散シミュレーションについてはppm、LEL、臭気強度のいずれのケースでも実施可能です。 -
シミュレーションプログラムは販売していないのか?
当社ではプログラムの販売を行っておらず、お客さまから業務委託をいただいた上での対応とさせていただいております。
お客さまからのご相談内容に基づいて、各種シミュレーションを活用しながら分析を行い、その結果をご報告する形となります。
プラント火災の消火活動シミュレーションについて
-
プラント火災の消火活動シミュレーションプログラムには何があるのか?
タンク火災消火シミュレーション、輻射熱計算シミュレーション、水/泡放射シミュレーションが該当します。 -
リング火災のような初期火災はシミュレーションできるか?
タンク火災は全面火災のみシミュレーション可能です。リング火災は小規模火災であり、シミュレーションするまでの事も無いと考えています。 -
フットプリント理論に対応できるのか?
タンク火災消火時の泡の展開計算等、消火時間のシミュレーションには適用していません。消火時間の計算はスウェーデンで実施された実験(FOAMSPEX)データに基づいてタンク周辺部から泡を投入したケースのみ適用しています。タンク中央部に泡を投入したケースのデータが無い為、消火時間の計算は現在のところできません。ただし、消火時間の計算はできませんが泡の飛行距離計算によるタンク中央部への泡投入の可否についてはシミュレーションできるので警防計画作成等には全く支障がありません。 -
ホース敷設の際の高低差についても三次元で表示でき、さらに圧力損失も計算できるのか?
ホース敷設の際の高低差についても三次元で表示できます。しかし、圧力損失の計算はできません。ポンプサクションの最大許容圧、必要泡原液送水圧力、ホースの最大使用圧力等を考慮しなければならないので中継ポンプや泡混合設備等の配置位置決めは非常に重要です。実際の配置計画においては、試行錯誤により各機器での計算圧力をみながら決めていく必要があり、非常に複雑かつ手間暇のかかる作業ですが、当社でこの作業を承っておりますので、ご希望される場合はお問い合わせください。 -
大気条件をリアルタイムで処理し確認できるのか?
風向・風速はシミュレーションの条件として手入力が必要です。 -
大容量泡放水砲システム配置検討書に各道路幅、全タンクの内容物の表示、泡原液の搬送ルートを反映できないか?
道路幅の表現として物差しを表示します。タンク内容物名をタンク近傍に表示します。搬送ルートは別途シミュレーションを行い、通行可能か否かがわかる表示ができます(別途費用がかかります。)。 -
自社で取り扱っている油の物性を反映することは出来るか?
可能です。お客様で取り扱われている油の物性を反映させていただくことが原則と考えております。 -
どのようなシミュレーションプログラムか、またどのようなアウトプットになるか知りたい。
各プログラムについてデモ動画を用意しています。プログラムの概略を掴んでいただけると思いますので、まずはご覧いただけますと幸いです。 -
自社のプラントレイアウトでのシミュレーション結果をFMビューワーで見ることができるのか?
シミュレーション結果を電子データでご提供しますので、FMビューワーを用いて確認することができます。
また、FMビューワーでは、風向、風速、ノズル方向、スプレー角度などが変更できる仕様となっていますので、さまざまな条件でシミュレーションを行っていただくことが可能です。
なお、タンク貯蔵油種、泡放射砲・水放射砲の放射特性や配置位置などの変更を希望される場合は、別途弊社にご相談ください。
詳細はプラント防災シミュレーションのページをご確認ください。 -
フットプリント理論とスイートスポットのどちらを基準にすればいいのか?
消火戦術としてどちらが正しいかという質問かと思いますが、USAではフットプリント理論、ヨーロッパではスイートスポットと意見が分かれているようです。当社としてはスイートスポットへの泡投入がより合理的であり実際に則していると考えています。 -
プロット図はCADデータが必要か?
紙データの場合は当社にてCAD化します。紙データも無い場合や高さ情報が無い場合は航空写真から3次元CADデータを当社にて作成します。航空写真は当社にて手配できます。 -
雨が降った場合の検討はできるのか?
雨の影響は考慮していません。 -
果たして本当にシミュレーション通りの結果になるのか?
概ねシミュレーション通りの結果が期待できると思います。大事なことは、シミュレーション結果がユーザーの感覚と一致しているか、ということだと思います。横浜国立大学の大谷英雄教授、ロイヤルダッチシェルのセーフティエンジニア、ラストファイアーのコーディネーターであるDr. Ramsdenは、自分たちの感覚に一致していると言って頂いています。
危険区域の精緻なリスク評価について
-
危険区域の精緻なリスク評価業務では、経済産業省のガイドラインで明記されていない、第1等級放出源やゾーン1の検討も可能か?
可能です。経済産業省のガイドラインの根拠規格であるIEC60079-10-1に基づいて、評価することが可能です。 -
経済産業省のガイドラインにあまり言及されていない屋内における危険区域のリスク評価は実施可能か?
可能です。経済産業省のガイドラインの根拠規格であるIEC60079-10-1に基づいて、評価することが可能です。 -
液体の貯蔵状態によっては、漏洩時に一部の液がフラッシュし、残りは床面にこぼれ徐々に蒸発するなど、複雑な漏洩・蒸発ケースになることが想定される。経済産業省のガイドラインで示される単位時間で気化した液体の割合Ec(%)はどのように求めるのか?
ご指摘のケースでは、フラッシュ計算を別途実施するとともに、漏れた液体からの蒸発量をガイドラインに基づき計算し、リスク評価を行います。
評価に必要な物性値、漏洩量、蒸発量などを設定するにあたっては、化学工学、熱力学、流体力学などの工学的な検討を加味する必要があり、高い専門性が求められます。
弊社では、様々なケースに対応するため、これまでに得た漏洩・蒸発に関する知見・経験を基に、技術的に裏付けされた評価を行います。 -
経済産業省のガイドラインの根拠規格はIEC60079-10-1:2015 Edition2.0であるが、2020年に発行されたEdition3.0に基づく評価も可能か?
可能です。Edition3.0では液の蒸発量計算式などが改訂され、最新の知見が反映されています。 -
防爆エリアの設定業務では、危険範囲を空間的な形状で示すことはできるのか?
可能です。求めた危険範囲を図面上に三次元的に分かるようにお示しします。
大口径/高圧特殊ホースについて
-
スーパーアクアダクトホースやウェルマスターホース、オフショアホース(オレンジ)で飲料水を送水しても安全性に問題はないのか?
問題ありません。スーパーアクアダクトは内張りと外面被服に高品質なポリウレタン樹脂が使用されており、送水した飲料水を口にしても人体に影響はありません。
財)日本食品分析センターによる食品・添加物等の規格を始め、海外の安全・品質の規格/基準にも適合しています。
ウェルマスターホース、オフショアホース(オレンジ)も同じ材質です。 -
使用できる結合金具は決まっているのか?
基本的にお客様が要望される結合金具を使用します。 ご要望がない場合は、使用する流体の性状を伺った上で、当社推奨の金具を提案させて頂きます。
しかし、万が一にも加圧時に結合金具がホースから抜けることがないよう、金具とホースの互換性および相性を厳密に検査した上でご提供します。
特に油輸送用ホースでは、F1などでも使用されている、外れた際に蓋が閉まり一滴も漏らさないタイプの金具も取り扱っております。お気軽にお問い合わせ下さい。 -
ホースの圧力損失はどれぐらいか?
圧力損失はホースを敷設する長さ、入口圧、流量など様々なファクターによって大きく異なりますが、スーパーアクアダクトはホースの内張りが非常に滑らかで、また加圧時にホース直径が大きく膨らむ特性を持つなど送水時の圧力損失を最小限に抑えるよう設計されています(ホース径が大きいほど圧力損失は少なくなります)。例えば、300mmのスーパーアクアダクトを使用した場合、入口圧を1.0MPaとし、10,000リットルの水を1,000メートルにわたり送水した際の圧力損失は約0.08MPaです。当社の専用プログラムを使用することで様々な状況に合わせた圧力損失を計算し提示します。お気軽にご相談ください。 -
どの様にメンテナンスすれば良いか?
弊社のホースは基本的に長期使用や保管が可能※ではありますが、5-7年を目処に交換を検討されることを推奨いたします。
※2006年に大容量泡放射システム用に販売いたしました「スーパーアクアダクトホース」は、お客さまで15年以上継続してご使用・保管いただいております。 -
スーパーアクアダクトホースに傷がついたのですが?
外面被覆が多少擦れたり、剥がれたとしても問題はありませんが、白い被覆が見えている場合には、ジャケットの修復剤がございますので、お問い合わせ下さい。 -
ホースを敷設/回収するにはどうすれば良いか?
小口径のホースであればまだしも大口径のホースともなると人力での敷設/回収は大変です。中・大口径ホースの敷設/回収にはフェッチユニットやリーラーシステム等の専用機材を使用するのが一般的です。お客様のコストとニーズに合わせた様々なタイプの機材を設計し、提供します。 -
地震等の災害に備え緊急送水システムを検討しているが、ホース以外に何が必要か?
ホースには基本的に結合金具が付属しますが、それ以外にも既設の配管に接続するためのアダプターや目的に応じてホースを分岐するためのマニホールド、必要に応じて敷設/回収用機材、また流量や使用圧力に応じた送水ポンプ等があります。当社は現地調査を始め必要資機材の選定およびシステムの提案、圧力計算に基づく仕様書の作成等、資機材の納入と共にエンジニアリング・コンサルティング業務も請け負っています。 -
他用途のホースも供給できるか?
当社が代理店を務めるイギリス・アンガス社は世界最大規模のホースメーカーです。アンガス社が取扱うホースは飲料水が送水可能なスーパーアクアダクトの他にも、井戸水汲み上げ用のウェルマスター、汚泥水送水用のドラッグマスター、油や燃料等化学物質送液用のケミコイル、消火用ホースなど様々な用途に使用するホースを供給します。